苫前郡の内科なら加藤病院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝祭日 | |
9:00-11:45 | - | - | - | ||||||
13:15-16:30 | - | - | - | ||||||
臨時休診あり 〒 078-4106 北海道苫前郡羽幌町南6条5丁目13 |
お電話でのお問い合わせ0164-62-1005
入院の際に診療を担当する医師(主治医・担当医)が決まります。診療に関して疑問点やご希望がありましたら、お気軽にご相談ください。
受け持ちの看護師を決めていますが、心配な事などがありましたら、いつでもご相談ください。看護師一同、患者様に安心して入院生活を送っていただけるよう努めております。
病室は4人部屋、3人部屋、2人部屋、個室があります。入院中の病状の変化などにより、病棟、病室を移っていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
なお、個室のご利用については病状を優先いたします。利用中であっても病室の移動をお願いする場合もありますので、ご理解とご協力お願いします。
プライバシーの保護のため、電話での患者様に関するお問い合わせにはお答えしておりません。また、面会を希望されない方はお申し出ください。
安全確認の為,病室や点滴ボトル、検査のための蓄尿袋などに氏名表示をしておりますが、ご都合の悪い方は看護師へお申し出ください。
朝食7時45分 昼食11時45分 夕食17時15分
点灯時間は6時00分、消灯時間は21時00分です。消灯時間を過ぎてからの点灯や、病棟を離れることはご遠慮ください。
円滑な治療を遂行するために、外出・外泊はできるだけご遠慮ください。やむをえず外出・外泊を希望される場合は主治医にご相談ください。また、院内であっても病棟を離れる場合には、看護師へお申し出ください。
医療保険制度に基づく看護を行っていますので、原則として付き添いの必要はありません。ただし、患者様やご家族から申し出があり、主治医が認めた場合は、付き添うことができます。
喫煙は、ご自身はもとより周囲の方にも悪影響を及ぼすため、当院は敷地内全面禁煙を実施しています。病院内外において喫煙する場所はありませんので、禁煙にご協力をお願いします。なお、禁煙の指示を守られない場合は、防火管理上、退院または、転院していただくことがありますのでご了承ください。
コンピュータ機器(パソコンなど)、音響機器(CD、MD、ラジオなど)、映像機器(DVDなど)、電気カミソリ、ドライヤーなど、充電機器類。
公衆電話は1階と2階に設置してあります。
入院費は、医療費と食事料の自己負担額に、洗濯代、病衣代などを合算した金額となります。
医療費の計算は、健康保険の定めにより行います。
事前手続きによりご加入の健康保険から「限度額適用認定証」及び「限度額適用・標準額負担額減額認定証」を交付された方は、高額療養費制度(※)で定められた一定額を支払えば済むようになりますので、入院時に必ず認定証をご提示ください。
※高額療養費制度の手続き等の詳細は、それぞれご加入の健康保険の保険者にお問い合わせください
医療区分によって異なります。 事前手続きにより、ご加入の健康保険から「標準負担額減額認定証」及び「限度額適用・標準額負担額減額認定証」を交付された方は、下記の通りになりますので、入院時に必ず認定証をご提示ください。
区市町村民税非課税世帯など | 90日までの入院 | 210円/1食 |
---|---|---|
90日を超える入院 | 160円/1食 | |
老齢福祉年金受給権者(70歳以上のみ) | 100円/1食 |
入院費用は、治療内容、保険の有無や種類によって異なります。詳しくは病院1階「受付」でお尋ねください。
入院中の費用の請求は月末に計算し、翌月の10日ごろに請求書を郵送、もしくは受付にてお預かりしています。納入期限までにお支払いください。
当日までの入院費用を退院時にお支払いください。
なお、退院までに計算が間に合わない場合は、後日、請求させていただく事もありますのでご了承ください。
領収書は、所得税の医療費控除を申告する場合などに必要となりますので大切に保管してください。
平日8時30分~17時00分 土曜日8時30~11時30分
※なお、午前中は外来の患者様で混雑いたしますので、なるべく午後の時間帯をご利用ください。
11時30分~20時00分
※上記の時間以外に面会を希望される場合は、看護師とご相談ください。
院内感染を予防するために面会制限(禁止)の対応をとる場合があります。ご家族並びに、ご面会者の方にはご不便をかけることもありますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。