雪が溶け、ついにこの時期がやってきました・・・
そう、キャンプ!!
といってもキャンプに季節は関係なく冬でも行ける時に行くのですが、この時期は暑くも寒くもなくちょうどいいのでキャンプに適した季節になります。
コロナの中でも適度な距離を保てて普段の生活とは違う空間でご飯を食べたり、遊んだりたき火を楽しんだりと人気のあるキャンプ、今回は中江キャンプサークル(会員数3名)小松が実際に愛用しているおすすめキャンプギアについて紹介をしていきたいと思います。
まず、私が持っているキャンプギアは大きく分けて二通りの用途があり、ファミリーキャンプ用、ソロキャンプ用が有ります。
ファミリーキャンプはテントやテーブルが大きいので荷物が多くなってしまいますが、ソロキャンプは必要最低限の物を持っていくため出来るだけコンパクトに抑えます。その中でもソロでもファミリーでも両方で使える基本的なギアを紹介していきます。
おすすめギア①「たき火台・焼き台」

現在、ほとんどのキャンプ場は直火禁止となっています。
その為、たき火台・焼き台は必須アイテムとなっています。
私が使用しているのはキャンピングムーンというメーカーのたき火台でこれは、たき火台と焼き台を両方備えた物になります。
使用後の灰処理もラクでコンパクトに収納も出来るのでとてもいいです。
一般的なバーベキューコンロは、長く使用していると内部が焼けぼろぼろになり底が抜け落ちたりしますが、このたき火台はステンレス鋼を使用しているので重さが約8キロもありますがとても頑丈で5年使用していても全然壊れません!!

こちらはソロの時に使用する焼き台で収納時は
B5サイズでとてもコンパクトになりかなり使い勝手が良く重宝しています。
おすすめギア②「チェア」

こちらはDODというメーカーの『スワルスエックス』です。
コスパ、座り心地共にとても良く、なんといっても軽くてコンパクト!収納時は2リットルのペットボトルくらいの大きさにしかならないのでキャンプ意外にもピクニック等にも使えます。

ちなみにこのスワルスエックスは背もたれ部分がハイタイプの『スワルスエックスハイ』もあり、収納時多少大きくなりますがこちらも座り心地が良くおすすめです。
おすすめギア③「ランタン」

キャンプの夜に欠かせないランタン。
ガスやガソリンを使用した物も有りますが使用時の音や燃料の保管、メンテンス等が大変なので、私が愛用しているのはオイルとLEDの2種類のランタンを使用しています。

オイルランタンは、光量は多くないですが優しい明かりと見た目がおしゃれということでアウトドアの気分を高めてくれるアイテムです。
LEDランタンは、光量は十分で小さな子供がいても安全に使用できます。
これらのランタンはキャンプのみでなく防災用品としても使用でき、家のインテリアとして飾ってもおしゃれなのでおすすめです。
他にも色々なアイテムがりますが、それぞれのキャンプスタイルに合わせて今年の春夏秋冬はキャンプを楽しんでみてはいかがでしょう。