札幌の精神科・心療内科・内科なら中江病院
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝祭日 | |
| 9:00-12:00 (受付は11:30まで) |
- | - | - | ||||||
| 13:00-16:00 (受付は15:30まで) |
- | - | - | ||||||
|
※内科外来は午前中のみとなります ※土・日・祝日は休診 〒 001-0022 札幌市北区北22条西7丁目2番1号 |
|||||||||
お電話でのお問い合わせ011-716-7181
今回の研修会では、座学的な講義だけではなく、当院で実際に起こった事例について、ヒヤリハット報告書に基づいてロールプレイで再現し、どのような介入ができたかということをグループで検討し、発表し、ロールプレイで再現するという方法で行いました。
ちなみに患者さん役は小林院長にご協力いただいております。(笑)
※患者さんへのアプローチや移乗の場面設定の様子
当院にはCVPPPのトレーナー資格を持った職員が多数おり、トレーナーが中心となってワーキンググループを作り、毎月事例について検討し、必要に応じてこのような研修会を行っています。
こうした研修会を通して、職員全員がCVPPPの考え方に基づいた介入方法を学び、暴力を防ぐ力(“防力”と呼んでいます)を高めることと、暴力の被害者にならないことで患者さんを加害者にさせないということを大事にしています。
こうした取り組みは、当院で今とても大事にしている“不要な抑制をしない”という考え方につながるものであり、暴力事例を減らすことは抑制を減らすことにもつながると考えています。
※ロールプレイ後、患者様への対応の仕方についてのグループごとの意見発表
※正面からではなく、斜め45度くらいからのアプローチ。目線の高さを合わせて(左)
※パーソナルスペースの確保。腕2本分くらいの距離。近すぎると暴力を受ける危険があります(右)
今後も、院内研修や取り組みについてブログを通じてご紹介させていただきたいと思います。3月には褥瘡の研修会もありますので、次回をまたお楽しみに☆。